農家酒屋とは、農家がお米を作り、
そのお米で酒蔵がお酒を仕込み、
出来上がったお酒を
農家が販売する、というまだどこにもない取り組みです。
この取り組みによって十分な収益を得ることで、
これまでしっかりコストをかけることが
できなかった
里山の保全により一層力を入れていくことを目標として
スタートしました。
持続可能な農業を実現するため、
里山の環境を農業で守るため、
安全で美味しいお酒を
お届けするため、農家と酒屋の二足のわらじで挑みます。
どうぞみなさま、よろしくお願いいたします。
令和3年度 有機農法
秋津穂の生育について
令和3年度の
新酒のご紹介
杉浦農園×油長酒造
なぜ農家酒屋を?
杉浦農園が
秋津穂を栽培する里山について
・秋津穂 杉浦の特別栽培米(720ml、1本)
・秋津穂 杉浦の特別栽培米 真中採り(720ml、1本)
・秋津穂 特別栽培米 酒粕(500g)
・秋津穂 特別栽培米 白米(2合)
・リーフレット
5,500円(税込)
私、杉浦と沢山のボランティアの皆様で育てた特別栽培米の秋津穂を、
油長酒造さんによってその魅力を低精白で余すことなく最大限に表現。
1月中旬ごろに特別栽培米秋津穂の酒粕と白米をセットにしてお届けします。
お米の生産記録を記したリーフレット付きです。
※2つの商品は出荷時期が異なります。そのため同時にお買い求めいただくことができませんのであらかじめご了承くださいませ。
・500ml×1本・酒器1点・リーフレット
原料米:奈良県御所市 杉浦農園産
特別栽培米 秋津穂100%
搾り:真中採り(無加圧)
精米歩合:85%
日本酒度:非公開 酸度:非公開
アルコール度数:16 度
4,950円(税込)
日本の里山、中山間地域の農業を持続可能なものにするという秋津穂栽培農家 杉浦さんの思いに共感する、風の森 油長酒造とEXILEのパフォーマー 橘ケンチが共に共鳴し合い、日本の農業の問題や日本古来の美しい里山の姿にお客様が興味を持っていただけるよう、共にメッセージを込めて取り組んだ風の森。
セットで届く酒器を手掛けたのは御所市内に窯を構える陶工・畠中光炎さん。深部に揺らぐような青が美しい釉薬が映える酒器は、杉浦農園の土も使用。
※2つの商品は出荷時期が異なります。そのため同時にお買い求めいただくことができませんのであらかじめご了承くださいませ。